instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2012.02.23 11:13

メディア掲載

きものSalon2012春夏号に掲載されました!!

鈴木保奈美さんの素敵な着物姿が表紙になっているきものSalon2012春夏号に“きもの白”のお着物が掲載されました!!
掲載されているのは40ページから始まる『春から夏の披露宴に着る付下げと訪問着 結婚式のお呼ばれ着』のコーナーです。きれいなクリーム色の袷の付下げとブルーのさわやかで上品な絽の付下げが掲載されていますので、ぜひご購入いただいてチェックしてみてくださいね!ちなみに、頒布コーナーでお安くご提供させて頂いていますので、気に入ってくださった方は、ぜひご応募ください!!

by kyoko

2012.02.22 21:53

白の展示会

こじんまりな会を開催しました!

銀座会議室でこじんまりな会を開催しました!
開催時間が短かったのですが、たくさんの皆さんにお出でいただきありがとうございました。そんなに広くないスペースのはずが、私は着物姿でパタパタと駆け回っちゃいました。そんな姿を見てしまった皆様、お見苦しい物をお見せして申し訳ありませんでした。

こじんまりな会は、ディスプレイばっちりの華やかな会ではありませんが、白のオリジナルのお着物や帯を中心に色々と見てあてて、触ってと楽しんで頂けますので、ぜひショッピングサイトなどを見て気になっているお着物などがある方は、ぜひ、次回開催の時には、お気軽に遊びにいらしてくださいね。ということで、さっぱりし過ぎてる!?会場の風景をパチリです。

今日は、お洋服でお出かけ頂いた方が多かったのですが、素敵なお着物姿でご来場いただいたお客様の写真を撮らせて頂きました!!

by kyoko

2012.02.21 20:45

白のいろいろ

今日のプーさんぽ!!

ちょっと暖かくなってきてお散歩もだいぶ楽チンというより、歩いていると少し汗ばむくらいらしいプーさん店長さんから届いた写真は、中川を上っていくクルーザーです。川幅のある川のなので、色々な舟が川を進んでいくみたいですね。
ぎんちゃんは、クルーザーに興味津々でじーっと見ていたみたいですよ。乗ってみたいのかもしれないですね?
by kyoko

2012.02.20 11:14

白のいろいろ

椿山荘のお庭の続き!

昨日紹介しきれなかった椿山荘のお庭の風景を今日もご紹介しちゃいます!まずは、昨日の写真にもあった池の上の小山!?の辺りには三重塔が建っています。登って近くまではいかなかったのですが、景色と一緒にパチリです。

椿山荘の広いお庭には色々なものがあって面白かったですよ。なんと、七福神めぐりが出来るようにもなっていて、お庭のあちらこちらに七福神さんが隠れているんです。メインの道を歩いていると恵比須さまを発見!!とってもいい表情の恵比寿様でなんだか、かわいらしい感じがしますよね。脇道に入ってもっと探せば、全員の写真をゲットできたのですが、お仕事の合間だったので、今回は一人だけです・・・。

そして、今年は少し遅れている春の訪れも発見しました!!何の木か分かりますか?これは河津桜の木なんですよ。お庭の中にはこのほかにもいろいろな桜が植えられていましたが、この河津桜だけが新芽が少し開き始めていたんです。ということで、パチリです!!

by kyoko

2012.02.19 19:56

白のいろいろ

椿山荘に行ってきました!

椿山荘で開催されている展示会に出かけてきました!
お客様も一緒だったので、素敵なお着物姿を店長さんと一緒にパチリです!それぞれ、辻が花のお着物と加賀友禅の訪問着をお召しです。お二人とも華やかなお着物をお召しになってお出掛けいただいたので、会場内では注目の的で、視線集中でした!

そして少し時間があったので、椿山荘の素敵なお庭をお散歩してみました。都心とは思えないくらいの自然いっぱいの広いお庭でしたよ。この素敵さにはタヌキさんも誘われてくるようで、お庭の中にはタヌキ注意の看板が!!

今日はお庭に人がいっぱいいたので、タヌキさんに出会う事はありませんでしたが、おっきなカメさんを発見です。このカメさんは、山梨県の牧丘町大室の標高千メートルの山中でこの形のまま発見された甲州御影石だそうです。亀の甲羅模様は長い間雨風にさらされて石の柔らかい部分が風化して自然に出来上がったもので、一万年以上の年月経ていると推定されるそうです。そのことから、長寿と幸せのシンボルの福の亀として、お庭に鎮座していました。

そして、もう一つ長い時を過ごしてきたものを発見!ご神木として、お庭の奥の方にいた椎の木です。このお庭の最古の樹木で樹齢500年だそうですよ。高さは20メートル根元の周囲は4.5メートルもあるそうです。しゃがんで、一生懸命撮ったのですが、大きすぎて全体を写真に収めることは出来なかったので、太くて迫力のある根元の幹をパチリです!

by kyoko

ブログ カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31