instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2019.06.09 12:48

白のいろいろ

きもの白までの道のり!?

碁盤の目のような銀座の街。
曲がり角一つ、道一本間違えて、迷子になってらっしゃる方に道を聞かれることがよくあります。

〝きもの白〟も見つけづらいお店の一つ!ということで店舗案内ページhttp://kimono-haku.jp/access/に、銀座三越、松屋銀座、歌舞伎座からの道のりを写真でご紹介しています。ご来店前にぜひ一度ご確認下さい♪

お電話いただければお迎えに参りますので、お気軽にご連絡してくださいね。

by kyoko

2019.06.07 13:50

白のいろいろ

雨の日はきもの白へ!!

関東から、東海、東北にかけて一斉に梅雨入りしましたね。まだ梅雨入りしていない中国、近畿、四国は豪雨の予報も出ているようですので、皆様お気を付け下さい!!

雨の日は、ちょっとしょんぼりしちゃうこともあるかと思いますが、そんな時こそ〝きもの白〟へお出かけくださいね♪
素敵な着物や帯をご覧いただくと気分がスッキリ晴れ渡るという事もありますが、
雨の日の〝きもの白〟はお得なのです。
ご来店頂いた時に雨が降っていると“きもの白”の着物、帯、小物、ショールすべての商品(セール品・加工代除く)がもれなく10%OFFでご購入頂ける大チャンスだからです。


雨の日にお着物でお出かけちょっと大変と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、ワクワクしちゃう素敵な雨コートや雨草履や雨下駄があると、雨の日も楽しくなっちゃいますよ♪  

by kyoko

2019.06.04 16:32

白のいろいろ

今日のプーさんぽ!!

梅雨入り間近で、ムシムシしてきましたね。
プーさん店長さんとりきちゃん、ぎんちゃんのお散歩から届いた写真は暑さでぐったりしている『ネコちゃん』です。
この前は、プーさん店長さん達の気配にむくっと起き上がってくれたにゃんちゃんですが、今日は暑さにぐったり?すやすや夢の中?のようでピクリともせず車の上にいたみたいですよ。

by kyoko

2019.06.03 14:44

白のいろいろ

近江一閑張をお取り扱いしています!!

近江一閑張は、竹を材料とする従来の一閑張とは異なり、素材に紙ひもを用いており、丈夫で軽く扱いやすいのが特徴です。
骨組みに和紙を何度も張り重ね、柿渋や漆を塗って防水加工や補強を施しています。

初代 蛯谷金介さんが考案し50年。現在は、二代目 蛯谷豊さん、三代目 蛯谷亮太さんがその拘りを引き継ぎ、伝統を守るとともに、時代に沿った革新的なものづくりに挑戦し続けていらっしゃいます。

サイズや形のオーダーを受けてくださる蛯谷さんに、着物をお召になる際に必要なものをひとまとめにできるサイズの籠を製作していただきました。三つ折り畳紙がすっぽり入る大きさです。お着物をお召しになる前日に必要なものすべて入れて準備しておくと当日が楽チンですよ♪

蓋なし 54,000円(税込)
蓋つき 88,560円(税込)
ご注文から2か月くらいでお納めさせていただきます。
色は茜色・雀茶・栗色の三色です。

by kyoko
 

 

ブログ カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31