2013.05.03 15:30 白の新作 『薄衣展~もっとキモノが好きになる~』開催中です。 『薄衣展~もっとキモノが好きになる~』を26日(日)まで開催しています!! 今日は、先日に引き続き“きもの白”がご提案する夏のきもの姿を銀座の街で撮影しました写真をご紹介させて頂きます。 おとといのブログでは、二人そろっての正面写真のみだったので、帯の後ろ姿をご覧くださいね。深い紫の雪花絞りには、花織の名古屋帯。お太鼓部分は白っぽい花織で、たれの部分にだけ色のついた花織で可愛らしいポイントになっています。 鮮やかな黄色の雪花絞りには、夏祭りで見かける、かき氷、タコ焼き、袋に入った金魚ちゃんをアップリケなどで表現しています。黒地の帯も白い芯が入ることによって、涼しげです。 モデルさんが着ているお着物や帯が気になった方は、ぜひコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせくださいね。ご来店いただければ、実際にご覧いただくこともできますよ。 by kyoko 白の新作
2013.05.01 18:42 白の新作 『薄衣展~もっとキモノが好きになる~』開催中です。 本日より『薄衣展~もっとキモノが好きになる~』を26日(日)まで開催させていただきます!! 今日は、“きもの白”がご提案する夏のきもの姿を銀座の街で撮影しましたので、ご紹介させて頂きます。 雪花絞りの綿麻の浴衣を着物仕立てにして、襦袢を着て名古屋帯を合わせています。1枚目の左のモデルさんは深い紫色の雪花絞りに紙布の八寸帯。右のモデルさんは鮮やかな雪花絞りに夏祭りをモチーフにした楽しい名古屋帯。 二枚目の左のモデルさんは三色使いの雪花絞りに荒磯をPOPに描いた名古屋帯。右のモデルさんは青の濃淡の雪花絞りに前にはニンジン、後姿にはかわいいうさぎさんの名古屋帯です。 暑い夏をさわやかに過ごしていただける、素敵な夏着物をぜひご覧になりにいらしてくださいね。 キモノ姿の写真はちょっと小出しで・・・。明後日のブログで後ろ姿もご紹介しますので、お楽しみに!! by kyoko 白の新作
2013.04.24 18:15 白の新作 素敵な小紋をご紹介します!! 黒地に大きなたちばながカラフルに描かれた印象的な小紋をご紹介します!! 赤、オレンジ、黄色、ピンク、緑と、どの色もしっかりした発色のばかりで黒地に映えます。柄の大きさもインパクト大ですね。ただ、お仕立てをする時には生地を裁つので、ここまで大きなたちばなを感じて頂くのは難しいかもしれませんね。 この柄をめいっぱい感じて、楽しみたい方には羽織がおすすめです。個性的な羽織になるので、お出かけの時には周りの人達の目をクギ付けにさせられること間違いナシですよ!! このお着物が気になった方は、ぜひ“きもの白”に遊びにいらしてくださいね。銀座駅A12出口より徒歩3分、歌舞伎座からも徒歩3分ですので、銀座お出かけの際にはぜひ、お立ち寄りください!! by kyoko 白の新作
2013.04.22 18:43 白の新作 本紅型の振袖をご紹介します!! 紅型宗家の一家の城間栄順作琉球藍型振袖をご紹介します!! 青と緑の濃淡で表現された遠山は、とても奥行きがあり吸い込まれてしまいそうです。この振袖は、かなり以前に作られたもので、最近では、なかなかこのような物は作られていない素晴らしい逸品です。 城間栄順さんは、第二次世界大戦で壊滅的な打撃を受け、紅型の資料も消失してしまったのちに、琉球紅型の復興に尽力した城間栄喜さんの長男です。城間栄喜氏は技術を追求し紅型作りに専念する姿勢を崩さず、最後まで職人気質を貫き通した人でした。その息子である城間栄順さんも父親譲りの職人気質で、手間ひまを決して惜しまない方です。 そんな、城間栄順さんの技術と心がこもった素敵な藍型の振袖をぜひご覧になりにいらしてくださいね。 by kyoko 白の新作
2013.04.20 16:06 白の新作 帯屋捨松の素敵な夏名古屋帯をご紹介します!! 4/1より開催中の『帯屋捨松展』は、とうとう明日が最終日です。まだご覧になってない方は、ぜひお立ち寄りくださいね!! 今日は、『帯屋捨松展』からペルシャ陶華紋夏名古屋帯をご紹介します。 地は青味のある紫色でくし織になっています。模様はすくい織という技法で大変繊細に模様が織り出されています。夏大島から絽の小紋や軽めの付下げまでお使いいただけます。お仕立ての際の帯芯の色で、表情が変わります。 by kyoko 白の新作