instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2011.06.27 19:06

白のいろいろ

今日のプーさんぽ!!

今日は、1日どんよりとして、時々雨が降ってきたりで、湿度高めでしたね。でも、この空気中に水分たっぷりな感じがお肌カサカサ防止になるのではと、何とか前向きになろうとしてたのですが・・・。
今日のプーさんぽは、どんより気味なお空と中川の写真です。何度もこのブログに登場してる中川ですが、日によって、違う表情ですよね。

そして、お散歩コースには畑があるようで、フサフサの赤紫蘇です。赤紫蘇と言えば、やっぱり梅干し!?そんな連想をしながら、この写真を見てると、だんだん口の中がしょっぱくなってきませんか?
紫蘇の語源を調べてみたら、中国で昔、蟹を食べ過ぎて食中毒になった若者がいて、その若者にお医者さんが薬草を煎じて作った紫色の薬を飲ませたら、たちまち回復したというところから、紫色の薬で蘇るの意味で、紫蘇と名付けられたそうですよ。

2011.06.26 18:05

白のいろいろ

夏みーつけた!? 

今日お伺いしたお客様のお宅で、とても綺麗に咲いているハイビスカスを見つけたのでパチリです!
南国のイメージのある鮮やかなこのお花を見ると夏な気分になりませんか?赤と黄色の二色のハイビスカスがたくさんさいていました。お客様におうかがいしたのですが、ハイビスカスって咲いたら一日でしぼんでしまうそうで、帰り際に撮らせて頂いたので、到着した時より少しお花の数が減っちゃいましたが、やっぱり綺麗です!!

ハイビスカスについて調べていたら、“Hibiscus(ヒビスカス)”が正式な名称のようです。エジプトの美を司る“ヒビス”の名前にちなんで付けられていて『ヒビスのように美しい花』という意味だそうですよ。でも、なぜだか一般的にはハイビスカスって呼んでますよね。呼びやすかったからなのでしょうか?

2011.06.25 19:30

白のいろいろ

暑い時こそ着物を着ませんか?

この数日は、節電の文字が頭をよぎりながらも、クーラーのスイッチに手が伸びてしまうようなお天気でしたが、今日は、夕方の雨でスーッと涼しくなり暑さから解放された感じですね。

これだけ暑いと、もう薄物を着ている方も多いかと思いますが、私は暦通り単衣です。でもこの数日はあまりの暑さに、花倉織という花織の所々に絽目が織り込まれている軽やかな単衣を着ています。
とっても暑くても風がある日が多かったので、風が通り抜けてくれて気持ちが良かったりするんですよ。帯を締める位置などポイントもあるのですが、バタバタと歩かず、ゆったりと優雅に過ごしていると、汗がだらだらなんて事もないので、ぜひ、暑い時こそ着物を楽しんでみてくださいね!!


2011.06.24 20:38

白のいろいろ

紫陽花がいっぱいです!!

夏が来たかと思うほど、暑い日が続いていますね。皆様は、熱中症対策は万全ですか?熱射病と違って、日の当たる所に居なくてもなってしまうので、水分と塩分をしっかりとる事と、風通しの良いところがおすすめみたいですよ。

今日伺ったお客様のお宅では、色々な種類の紫陽花が咲いていたので、写真を撮らせて頂きました!!まず、一枚目は“柏葉紫陽花”です。葉っぱの形が柏の葉っぱに似ているので、そのような名前がついたそうですよ。
お花がだいぶ咲いているので、重みでお辞儀をしていますが、咲き始めは、このお花の集合体が真っ直ぐお空に向かってピンと立っているそうです。お花に寄ってみると、フリルのように三重になっているんです。かわいいですよね。

そして次は“墨田の花火”という名前の紫陽花です。私は初めて知った紫陽花です。遠目で見ると、お花がつまっていないので、ちょっと額紫陽花ぽい雰囲気もありますが、よく見るとお花がお星さまのような形になっていて、中心のちいさなお花たちも、花火がキラキラと光っているような感じがします。この紫陽花もなかなかビックリの出会いでした。

そして、一般的な紫陽花も、こんなにたくさんです!!ちょっと隠れちゃっていますが、もっと濃い青や紫などいろんな色の紫陽花が咲いていました。
よく見ると、紫陽花以外の物が・・・誰でしょう?

答えは、店長さんです!ちょっとシャッターチャンス逃しちゃったみたいです!!

2011.06.22 19:17

白のいろいろ

今日は何の日?

今日は、皆様ご存知の通り夏至です!!
一年の中で昼が一番長い日ですよね。
最近は7時頃まで明るいので、時計を見てびっくりしてしまう事が度々でしたが、今日からは徐々に日が短くなるんですね。ちなみに、今日は15時間近く太陽が出てるみたいですよ。

夏至と言えば、中学生の頃に観たミュージカルで、ミッドサマーイブ(夏至の前日)の夜に妖精が生まれるという作品を観た事があって、ビデオ(今なら、DVDですが時代を感じますね)を何度も観た事を思い出します。“夏の夜の夢”をアレンジした作品で、幻想的でありながら、とても楽しかったのを覚えています!!

ブログ カレンダー

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31