instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2015.09.27 14:32

白のいろいろ

☆銀座辺りのイベント☆

『築地場外市場秋祭り 2015~飲みねぇ喰いねぇ楽しみねぇ~ 』が10月10日(土)11日(日)の二日間で開催されます!!

副題の通り、
飲みねぇ=キリンのドラフトカーが登場!!
喰いねぇ=中央区の銘店6店が集合!!(「銀座 篝(かがり)」「LA BETTOLA da Ochiai」「玉ひで」「洋食 小春軒」など)
「全国から厳選したグルメ」の販売!!
楽しみねぇ=体験食育教室!!
と盛りだくさんのお祭りです。
毎年たくさんのお客さんがいらっしゃるようですよ。ぜひ、心地よい秋のお出掛け先に如何ですが?

会場となる市場橋公園の特設会場から“きもの白”までは歩いて10分弱。美味しい物でおなかいっぱいになったところで、銀座までお散歩がてら足を延ばしてくださいね。

by kyoko

2015.09.26 17:09

白の新作

素敵な名古屋帯をご紹介します。

本日も引き続き、帯屋捨松の名古屋帯をご紹介します☆
今日ご紹介する帯は“イスラム装飾文”という名前の付いた帯です。地色は紫ですが、ギザギザ模様の中がグレー系の色になっているので、締めるときには、紫がポイントになっている帯と言った感じに見えますね。
小紋、紬はもちろん、軽めの付下げに合わせてモダンに合わせて頂くのも素敵です。

New Nagoya-obi for autum.
This Nagoya-obi is Nishijin-ori* of Islam decoration pattern.
*Nishijin-ori is a generic term of textiles dyed before weaving which created in Kyoto.

Please visit Kimono Haku when you come to Ginza!

by kyoko

2015.09.25 18:30

白の新作

素敵な帯をご紹介します!

秋の新作から、帯屋捨松の素敵な名古屋帯をご紹介します☆
“星と花格子文”という可愛らしい名前がついています。
黒地にブルーと紫の濃淡で、見方によって華紋柄にも、POPな柄にも見えるおしゃれな柄が織り出されています。大人カワイイ雰囲気で幅広い年代の方にお使いいただける一本です。
紬や小紋にあわせて、秋から冬にかけての着物のお出掛けのおしゃれポイントにして頂きたい名古屋帯です。

New Nagoya-obi for autum.
This Nagoya-obi is Nishijin-ori* of A star and flower lattice pattern.
*Nishijin-ori is a generic term of textiles dyed before weaving which created in Kyoto.

Please visit Kimono Haku when you come to Ginza!

by kyoko

2015.09.23 13:41

白のいろいろ

今日のプーさんぽ!! Today's Pooh walk

このシルバーウィークはお天気に恵まれましたね。
昼間は汗ばむ陽気ですが、朝は清々しく、プー店長さんもリキヤ、銀河もお散歩するのはちょうどいい気候で、ノリノリで出発です!!

今日届いた写真は千日紅のお花です。
夏から秋まで長い間紅色が色あせないことからこの名前がついたそうですよ。
また、乾燥せても千日以上(3年以上)色あせないことから(ほんとうかな?)ドライフラワーによく用いられるそうですよ。

We introduce pictures that are taken when Winnie-the-Pooh look-alike owner goes for a walk with his pet dog named Rikiya and Ginza.
Pooh walk pictures of the day "Gomphrena globosa"
Globe amaranth is often used for a dried flower because its color lasts over a thousand days after drying it.

by chieko

2015.09.22 13:09

白の新作

素敵な小紋をご紹介します!

続々とお店に到着し始めた、秋の新作から“稲垣稔次郎型絵染小紋”をご紹介します☆
流れるようなラインが流水の様にも、山並みのようにも見える、とても動きのある柄付です。
写真ですとブルーだけがたっている様に見えがちですが、実際には色とりどりの色が混ざり合い。吸い込まれていくような、不思議な世界観のある小紋です。
どんな雰囲気の帯を合わせるかで、古典柄でお着物らしくも、モダンな柄でドレス感覚でもお召いただける楽しい一枚です。

このお着物は一目見た時は、斬新さを感じてビックリ。次に、お顔に合わせてみると途端に、身体になじんですっと着物らしさを表し、又ビックリ。お召いただいている姿を周りの方が見るととってもお洒落なお着物に釘づけ。となる心躍るお着物です☆

ぜひ、お店で実際に見て触れて、ご確認下さい!

New Komon for autum.
This is Komon which is dyed by using a pattern of Toshijiro Inagaki, a living national treasure.
Artisans dye manually and create this beautiful color patterns.
This is very time-consuming dyeing work. They do hand-dyeing in order to color it after dyeing its outline with a pattern.

Please visit Kimono Haku when you come to Ginza!

by kyoko

ブログ カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30