instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2012.06.28 17:41

白の展示会

祇園祭に行ってみませんか?

“きもの白”がご案内する祇園祭ツアーについての緊急のおしらせです!!

以前もブログでご紹介させて頂きましたがスタッフの人数の関係もあって毎年少人数での開催となっている為、今年のツアーにつきましては、定員いっぱいとなっておりましたが、急に2名様のキャンセルが出ましたので、今からでもお申込み頂ける事となりました。日が迫っておりますが、なかなかご体験いただけない“きもの白”がご案内する祇園祭ですので、この機会にぜひご参加くださいね。

“きもの白”の祇園祭ツアーでは、普通に祇園祭に出かけた方ではご覧いただけない場所へご案内します。一例としては、色々なテレビ番組に取り上げられることの多い“譽田屋源兵衛”で京都の夏のしつらいを全身で感じて頂きながら、譽田屋ならではの素敵な作品をご覧いただくことができます。又、巡行は藤井絞りさんの2Fから、手を伸ばしたら届いてしまうのではないかという近さでご覧いただけます。二枚目の写真でその距離が伝わりますでしょうか?

昨年の祇園祭ツアーの様子はお客様の声http://kimono-haku.jp/requirements/でもご覧いただけます!

一度祇園祭に行った事がある方、夏の京都は暑いからちょっと・・・と思っている方、もちろん初めての方もぜひ、ご参加くださいね。新しい夏の京都を満喫していただけることをお約束します!
ご興味のある方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせ、お申し込みくださいね。

by kyoko

2012.06.28 12:14

白の新作

新作の夏の付下げをご紹介します。

波柄模様が織りこまれた紋絽の生地に蝶々を絞った付下げをご紹介します!金彩で施された露芝の周りを蝶々が舞っている動きのあるお着物です。蝶々柄と言うと少し可愛くなりすぎると感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、蝶々の色が深い赤、そして地色が黒なので大人のおしゃれな夏のお召し物となりますよ。

今回は、ぼかしの絽綴れ帯を合わせて格が高めの組み合わせにしてみましたが、染の名古屋帯などをあわせて、カジュアルダウンして頂いてもオシャレです!
黒地のお着物は下に着た襦袢の色が映るので、とても涼やかな雰囲気になるので、これからやってくる暑い夏を吹き飛ばしていただける、素敵な一枚です。お召いただく時期は7,8月になります。

このお着物はまだ、ショッピングサイトにアップしていないので気になった方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせくださいね。

by kyoko

2012.06.27 09:16

白のいろいろ

今日のプーさんぽ!!

梅雨の晴れ間の気持ちいの良いお天気の日に届いた写真はコチラ!!
スカーッと晴れたすがすがしい青空と白い雲。夏な感じのシチュエーションですが、ムシムシ暑いわけではないので、ほんとに気持ちがいいお天気ですよね。
そして、もう一枚は、太陽の光にキラキラ輝く川面も美しいです!

by kyoko

2012.06.26 11:04

白の展示会

7月のこじんまりの会の日程が決まりました!!

ショッピングサイトやブログでご紹介しているお着物や帯、そして襦袢や小物など、写真だけではなかなか分からない風合いなどを実際に見て、触って頂けるこじんまりな会を開催します!!
今月は、2週目の日曜日に開催します!

予定が合わず行けなかったとのご連絡をたくさん頂きましたので、先月好評だった夏物のSALEを引き続きさせて頂きます!!お買い得価格で素敵な夏着物や浴衣をゲットして、今年の夏を涼しく乗り切っちゃいましょう。


ショッピングサイトやブログで見ていて、どうしても実際に見てみたい!さわってみたい!という物がある場合はコチラからhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからご連絡くださいね。

7月8日(日) 銀座会議室2F 14時~19時

銀座会議室はメトロ銀座駅A12出口より徒歩2分です。
地図はクリックして頂くと大きくなります。


by kyoko

2012.06.25 14:18

白のいろいろ

日本舞踊を習ってみませんか?

先日の城西舞踊会にも出演されていて、色々な舞台に立たれることが多く、私たちもよく拝見させて頂いている藤間駒季さんがご自宅でお稽古場を開かれています。三歳より藤間流に入門され、現在は(社)日本舞踊会会員、藤盛会会員、杉並区舞踊連盟会員でいらっしゃいます。

お稽古は一人一人丁寧にたっぷりご指導下さるので、とても分かりやすく、細かなところまで学んでいただけます。日本舞踊を習うと、お着物を着た時の立ち居振る舞いや所作が美しくなり、より一層着物を楽しんで頂けるようになります。
初心者から経験者、老若男女問わず大歓迎とのことです!!お稽古の成果を発表したい方は、国立劇場での発表会にも出演できるそうです。発表会への参加は希望制なので、必ず参加しなければいけないという事もないので、ご安心ください。

お稽古を始めるにはどのくらいかかるのかしら?と思われた方。以下のようなシステムになっているそうですよ。
入会金10000円 月謝10000円(1か月4回のお稽古)
体験稽古1回 2000円(見学は無料)
場所は杉並区のご自宅です。おけいこ日は基本土日ですが、それ以外の日でもご相談で変更できるそうですよ。

一度見学してみたい、習ってみたいと思われた方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからのご連絡お待ちしています。
写真は、以前拝見した舞台の後楽屋で撮らせていただいた藤間駒季さんと店長の写真です。

by kyoko

ブログ カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30