instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2012.07.01 18:40

白の新作

夏の名古屋帯をご紹介します!!

今日から7月!お天気はいまいちで夏な感じはまだしないですが、盛夏限定の本紗の名古屋帯をご紹介します!!

この帯は、夜空に輝く星達をすくいの技法で織り上げています。紗のお帯は芯が完全に透けて見えるので、何色の芯を入れるのかも重要なところです。この帯の場合は、白芯でお仕立てをしてしまうと、柄がとんでしまってよく見えなくなってしまうので、地色と同じ黒か、墨黒ぐらいに芯を染めてお仕立てするのがおすすめです!
この帯は京都西陣で織られた本紗ですので、パリッとしたハリ感があり、なかなか体験して頂けない気持ち良さですよ。

お太鼓にはバーンとさそり座君が鎮座しています。そして、前柄には北斗七星が輝いています。この帯は8月限定でお使いいただきたい本紗の名古屋帯ですが、最近は7月から押し目の方もいらっしゃいますね。

この帯はまだ、ショッピングサイトにアップしていないので、気になった方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせくださいね。

by kyoko

2012.06.30 17:55

白のいろいろ

今日のプーさんぽ!!に負けないぞ

今日で6月も終わりという事は、今年も残り半分って事ですねぇ。よく言う事ですが、年々1年が経つのが早くなってきている気がします。
明日からは、着物は薄物にミニ衣替えです。夏の着物は透け感があったり、素材感が面白かったりで、袷のお着物とは違った楽しみがありますよ。ぜひ、皆様も夏もお着物を楽しんでみて下さいね。

で、今日は衣替えのお届であっちこっちバタバタしていて、お伺いしたお客様のお一人のお家のお庭で、いい香りが!!何かと思って振り返るとこの子がいたんです。白くて小柄で可憐な夏椿さんです。という事で、パチリ!

by kyoko

2012.06.29 11:12

白の新作

新作の夏の小紋をご紹介します!!

立涌柄に波模様が組み合わされた紋絽の生地に大小の水玉が飛んでいる小紋をご紹介します!!
大小の水玉は全てひとつずつ絞られているんですよ。大きな丸の中には友禅で描かれた撫子や桔梗が少し顔をのぞかせています。この、のぞきの感じが可愛いんですよ。地色はやわらかく綺麗な黄色なのでお顔を綺麗に見せてくれます。

飛び柄の小紋はお仕立ての方法次第で、柄の位置を調整して付下げのようにも、小紋らしくもお仕立てすることが出来るんです。どんな時に着物を着る機会が多いという用途しだいで、お仕立ての方法を変えてお仕立てさせて頂けます。このお着物をお召いただける時期は7,8月です。

このお着物は、まだショッピングサイトにアップしていないので、気になった方はコチラからお問い合わせくださいね。

by kyoko

2012.06.28 17:41

白の展示会

祇園祭に行ってみませんか?

“きもの白”がご案内する祇園祭ツアーについての緊急のおしらせです!!

以前もブログでご紹介させて頂きましたがスタッフの人数の関係もあって毎年少人数での開催となっている為、今年のツアーにつきましては、定員いっぱいとなっておりましたが、急に2名様のキャンセルが出ましたので、今からでもお申込み頂ける事となりました。日が迫っておりますが、なかなかご体験いただけない“きもの白”がご案内する祇園祭ですので、この機会にぜひご参加くださいね。

“きもの白”の祇園祭ツアーでは、普通に祇園祭に出かけた方ではご覧いただけない場所へご案内します。一例としては、色々なテレビ番組に取り上げられることの多い“譽田屋源兵衛”で京都の夏のしつらいを全身で感じて頂きながら、譽田屋ならではの素敵な作品をご覧いただくことができます。又、巡行は藤井絞りさんの2Fから、手を伸ばしたら届いてしまうのではないかという近さでご覧いただけます。二枚目の写真でその距離が伝わりますでしょうか?

昨年の祇園祭ツアーの様子はお客様の声http://kimono-haku.jp/requirements/でもご覧いただけます!

一度祇園祭に行った事がある方、夏の京都は暑いからちょっと・・・と思っている方、もちろん初めての方もぜひ、ご参加くださいね。新しい夏の京都を満喫していただけることをお約束します!
ご興味のある方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせ、お申し込みくださいね。

by kyoko

2012.06.28 12:14

白の新作

新作の夏の付下げをご紹介します。

波柄模様が織りこまれた紋絽の生地に蝶々を絞った付下げをご紹介します!金彩で施された露芝の周りを蝶々が舞っている動きのあるお着物です。蝶々柄と言うと少し可愛くなりすぎると感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、蝶々の色が深い赤、そして地色が黒なので大人のおしゃれな夏のお召し物となりますよ。

今回は、ぼかしの絽綴れ帯を合わせて格が高めの組み合わせにしてみましたが、染の名古屋帯などをあわせて、カジュアルダウンして頂いてもオシャレです!
黒地のお着物は下に着た襦袢の色が映るので、とても涼やかな雰囲気になるので、これからやってくる暑い夏を吹き飛ばしていただける、素敵な一枚です。お召いただく時期は7,8月になります。

このお着物はまだ、ショッピングサイトにアップしていないので気になった方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせくださいね。

by kyoko

ブログ カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30