instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

メガロスイベント!!

昨日、メガロスというスポーツジム主催のイベントがあり、お昼ぐらいから夕方までがっつりとズンバってきました!!

毎年行われているイベントで、スンバ以外にもマサラバングラやラテンコンサルサといったフィットネスもやっているんですよ。
そして今回もチームを組んでのデモストレーションがありました。
もちろん今回もステージに上がってズンバのデモストレーションをやりました。
この5人が今回のチームのメンバーです。
みなさんよく知っている方がいるかと思いますが・・・
そうです!!店長さんも初ステージ!!初デモ!!してしまいました!!

仕事が終わった後、毎日のように練習していたんですよ。
その甲斐あって苦手だったステップも振りも本番ではばっちり決まっていました。

デモには出なかったけど、私たちのデモを応援してくれたみなさんです。ステージにあがってからも踊っている時も何度となく「かずくーん!!」という黄色い声が飛んでいました。
店長さんなかなかの人気者です。と言いたいところですが、初めてのデモだったのでみなさんとても心配してくれて一所懸命応援してくれたんです。
ありがたいことです。

デモの後も大盛り上がりでイベントが終了。
最後もみんなでパチリです。
店長さん、日々の練習と昨日のイベントでちょっとしまったかも!?



by chieko




2012.02.12 20:36

白のいろいろ

今日のプーさんぽ!!に負けないぞ!?

毎日りきちゃんとぎんちゃんを連れてお散歩をしているプーさん店長さんから、なかなか写真ポイントが見つからない!!というメールが冬になって多いので、私も試しに、地元をお散歩してみました。

住宅街を歩くことになってしまうので、なかなか見つからず、パチリポイントを目指して“仙川”沿いを以前とは反対側に向かってテクテク歩いてみました。なかなかパチリポイントがなかったので、仙川をパチリです。遠くにまだ、葉も花もない木が見えますよね。あれは桜です!!もう1月半ぐらいすると、川に垂れ下がるように咲く桜が見られるはずです。まだ芽が固い感じもパチリです。

あまりにも、地味な感じなので川沿いで発見した、もう花の季節も終わりかけの藪椿さんをパチリです。

by kyoko

2012.02.10 19:53

白の新作

新作の名古屋帯をご紹介します!!

春が待ち遠しくなる素敵なアネモネの帯をご紹介します!厚手の塩瀬地に色とりどりのアネモネが風に揺れています。アネモネの名前の由来はギリシャ語で“風”が語源で“風の花”という意味があるようですよ。この帯のアネモネたちも軽やかに揺れていますね。

前柄も左右どちらから巻いて頂いても綺麗なアネモネが出てきてくれますよ。
この帯は今月下旬に発売される美しい着物の別冊に掲載されていますので、ぜひそちらもご覧になってみて下さいね。

この帯はまだ、ショッピングサイトにアップしていないので、気になった方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlからお問い合わせくださいね。

by kyoko

早朝?ズンバ!!

早朝?とでも言うべきか夜中?と言うべきかちょっとわからないのですが、午前3時から4時までズンバってきました!!

また光栄なことに声がかかってQVCのテレビに出演してきました。
今回は1回目よりさらに遅く3時からの生放送でした。
集合時間も暗い夜中、帰ってきたのもまだ朝日さんが昇らない時間でしたが、生放送中は楽しくて楽しくて、ちょっと変なテンションになっている感じです。

そして今までは4人で出演していましたが、今回は3人増えてさらに、にぎやかな感じでした。
いつものカティ先生、坂口先生にプラスカチア先生と3人のスペシャルインストラクターの方はやはりオーラがあります。
でも3人ともとっても気さくで楽しい先生なんですよ。

            生放送終了後、みんなで記念撮影です。

by chieko




2012.02.08 00:51

白の新作

新作の名古屋帯をご紹介します!!

今日は、シックな赤で素敵に蝶々を絞った名古屋帯をご紹介します。地色も大人な赤で、雲取りのような中に真っ赤な蝶が絞られているお洒落な図案です。生地はさや型の地紋の入ったさわり心地の良い綸子時です。二枚目の写真は前柄です。左右どちらから巻いて頂いても大丈夫なように、それぞれの腹に蝶々がしぼってありますよ。

大島などつるっとした紬や優しい小紋などに合わせてはんなりとお召いただけます。前回、絞りの帯をご紹介した時にもお伝えしましたが、今はまだ、絞った糸を取っただけなので、この後京都の職人さんにツブツブが残るいい具合に地のしをして頂いてからのお仕立てになります!

/先日、京都に出張に行っている時に絞り屋さんに伺ったのですが、若い方の練習のために、野球の千本ノックのように、絞りの千本ノックなるものが存在するそうなんですよ。同じ柄で100枚単位で注文がくる風呂敷や帯揚げなどがあるそうで、絞りの技術の向上の為に千本ノック的に絞るそうですよ。そういう努力をして下さっている方がいるので、こういう素敵な帯が絞り上がってくるんですね。日本の大切な伝統の為にも頑張って頂きたいなあと思います。ホントにすごい技術です!!あの細かな作業は私にはちょっと・・・。尊敬です!!

この商品はまだ、ショッピングサイトにアップしていないので気になった方はコチラhttp://kimono-haku.jp/form/form1.html_からお問い合わせください!

by kyoko

ブログ カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30