instagram facebook ENGLISH

HOME > hakublog

2011.03.23 19:51

白の新作

新作の帯をご紹介します!

今日は、新作の塩瀬の名古屋帯をご紹介します。
牡丹の花をろうけつで描いた華やかさのある名古屋帯です。花びらの一枚一枚を丁寧に描いているので、一輪の牡丹ですが、とても力があり、地色の黒と花びらのピンクとの対比に、お花の中に吸い込まれるような感じがします。前柄は花びらが舞っている柄になっています!
生地は重めの塩瀬地なので、とてもしっかりしていて、お太鼓の形も綺麗に作ることが出来ますよ。

ところで、この牡丹の名古屋帯はいつ締めるの?って思いますよね。
一般的には、これからの時期で、4月から5月に咲く春牡丹なのですが、二季咲きの寒牡丹で、10月下旬から1月に開花するものや1月から2月に咲く冬牡丹があるそうです。という事で、長い期間で締めることが出来るんですね。

この名古屋帯はまだショッピングサイトにアップしていないので気になった方はコチラからhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlお問い合わせくださいね。

2011.03.22 12:17

白のいろいろ

春みーつけた!! by プーさんぽ

今日は店長とりきちゃんとぎんちゃんのお散歩からの一枚です!
実は5日ほど前のお散歩写真で木蓮が届いていたのですが、ちょっとおいてきぼりにしてしまったので、改めて今日撮ってもらいました!

見比べてみたら、やっぱり5日たつとお花はどんどん咲いていくんですね。まだ、5日前はつぼみが多かったのですが、今日は結構咲いてますね。春が近づいてきている感じを実感できて嬉しくなりました。

1枚目と2枚目が今日の写真です。3枚目は5日前の写真です。お花の数は、どちらもいっぱいですが、咲いているのと、まだギュッとつぼんでいるのと違いがありますよね。

2011.03.21 20:03

白の新作

新作の袋帯をご紹介します。

今日は、全通柄の袋帯をご紹介します。
青味の強いきれいな紫と二色の金で大きな市松を織り上げた袋帯です。金はななめ取りで、光沢のある金と少しマットな感じの金が交互に配してあるので、市松の縦横の整列した四角の中に、ななめの流れも感じられて、動きのある柄取りになっています。

写真でご覧いただくより金が落ち着いている色なので、礼装だけではなく、小紋などに合わせて楽しむ事も出来ます。全通柄なので、お太鼓結びだけじゃなく文庫結びにしたりすると、より可愛らしくお使いいただけます。

この帯はまだ、ショッピングサイトにアップしていないので、気になった方はコチラからhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlお問い合わせくださいね。

2011.03.20 19:36

白の新作

新作の付下をご紹介します。

今日はあやめと流水にかえで柄のさわやかな付下げをご紹介します。
地色は水浅葱色の雰囲気で、水色と黄緑を合わせたような、洋服にはない和の色でとても上品です。
又、生地は楊柳なのでさらっとした肌触りで、時期的には桜の後くらいからお召いただくのにピッタリです。
全体的に、やわらかな印象の付下げですが、彩色には濃淡のメリハリがあり、人の体の丸みが入るとグッと引き立つ一枚です。

胸柄にも、流れのある柄取りがされていて、とてもすっきりとお召いただけます。
このお着物は、まだショッピングサイトにアップしていないので、気になった方はコチラからhttp://kimono-haku.jp/form/form_1.htmlお問い合わせくださいね。

2011.03.19 19:44

白のいろいろ

春ですよね。

今日は、お客様のお嬢様の卒業式があるという事で、袴のお着付けをさせて頂きました。
朱の色が鮮やかで可愛らしい絞りのお着物に紺の袴がとっても素敵です。ちょっと写真では分かりづらいのですが、袴下の帯もポイントになって素敵なんですよ。

こんな時期なので中止の所も多いようですが、式だけはあるとの事でお着付けに伺いました。やっぱり春らしいシーンですよね。卒業式はこうじゃないと思っちゃいました。

ブログ カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新記事

アーカイブ

ショッピングカート

カテゴリ

営業日 カレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30